| 4号 | ||
| 論文 | 日本建国の精神 | 白鳥 庫吉 | 
| 室町時代に於ける食饌習慣の推移 | 桜井 秀 | |
| 「奇蹟」観念の史的変遷に就て | 朝日 融渓 | |
| 大鵬伝説に就きて(第二回 完) | 山下 寅次 | |
| 諸制度上に現はれたる清朝の漢人統御策に就いて(第一回) | 浦 廉一 | |
| 彼理日本来航の使命に就きて | 有吉 正勝 | |
| 人間の復古癖 | 清原 貞雄 | |
| 新刊紹介 | 栗田元次『国史教育原論』 | 新見 吉治 | 
| 清原貞雄『日本道徳史』 | 内藤 一人 | |
| 清原貞雄『思想的先覚者としての山鹿素行』 | 小島 小五郎 | |
| 三浦周行『日本史の研究』 | 栗田 元次 | |
| 沢井常四郎『経済学者平賀普民先生』 | 栗田 元次 | |
| Guy Le Stange, Clavijo's Embassy to Tamerlane.(英訳) | 満井 隆行 | |
| H. A. R. Gibb, Ibn Battuta, Travels in Asia and Africa.(英訳) | 満井 隆行 | |
| C. B. Boddle-Hodgkinson & Piter Gyel, Willem Bonte Koe, Memorable Description of the East Indian Voyage.(英訳) | 満井 隆行 | |
| Waytinski, Zehn Jahre Neues Deutschland. | 渡辺 鼎 | |
| H. Webster, Historical Selections. | 渡辺 鼎 | |
| Kobert Byron, Byzantine Achievement. | 渡辺 鼎 | |
| Otto Schnizer, Deutsche Geschichte fürs Deutsche Volk. | 千代田 謙 | |
| Arthur E. R. Boak, A History of Rome to 565. A. D. | 千代田 謙 |