| 6号 | ||
| 論文 | 章学誠の史学大要 | 岡崎 文夫 |
| 浪漫主義の収穫期に於ける新人文主義 | 金子 光介 | |
| 中世の奈良 | 魚澄 惣五郎 | |
| 中世欧羅巴の理想社会に就いて(承前) | 渡辺 鼎 | |
| 諸制度上に現はれたる清朝の漢人統御策に就いて(第二回) | 浦 廉一 | |
| 歴史科の学習指導に就いて | 新見 吉治 | |
| 新刊紹介 | 村岡典嗣『日本思想史研究 | 清原 貞雄 |
| 高木利太『家蔵日本地誌目録 続編』 | 栗田 元次 | |
| 広島県神職会編『芸備祠職三忠士』 | 栗田 元次 | |
| 史学研究会印行『大館持房行状―故総州太守源持房景龐院殿高門常誉禅門行状―』 | 岩間 武雄 | |
| 続群書類従完成会編『看聞御記』 | 岩間 武雄 | |
| 准三后近衛政家記『後法興院記』 | 岩間 武雄 | |
| 細川亀市『日本寺院経済史論―中世寺領の研究―』 | 小倉 豊文 | |
| 伊達光美編『日本宗教制度史料類聚考』 | 小倉 豊文 | |
| 八代国治『荘園目録』 | 児島 小五郎 | |
| 箭内 互『蒙古史研究』 | 恩藤 正 | |
| Oscar Marti, Economic Causes of the Reformation in England. | 渡辺 鼎 | |
| C. N. Cochrane, Thuncydidies and the Science of History. | 千代田 謙 | |
| Oscar Newfang, The United States of the World. | 原田 種臣 |