|
(2018年10月改正) |
1 |
投稿することができるのは本会の会員に限ります。 |
2 |
投稿は未発表かつ完成原稿に限り、他誌への二重投稿は認めません。また、投稿は随時受け付けております。 |
3 |
原稿は、縦組みもしくは横組みの完全成稿で投稿してください。横組み原稿に対応しているのは論説と研究ノートのみです。また、横組みを希望される場合、手書きの場合は、事前にご相談ください。なお、投稿の際には所属・職業もお知らせください。 |
4 |
投稿を受け付けている原稿は、論説・研究ノート・研究動向・史料紹介・書評・新刊紹介で、各原稿の字数の上限は、次の通りです(図・表・註を含む)。 |
5 |
@ |
論説・・・・・・・・・・・・・・・20,000字以上32,000字以内 (50枚以上80枚以内) |
|
A |
研究ノート・研究動向・史料紹介・・24,000字以内(60枚以内) |
|
B |
書評・・・・・・・・・・・・・・・10,000字以内(25枚以内) |
|
C |
新刊紹介・・・・・・・・・・・・・4,000字以内(10枚以内) なお、図・表は本誌一頁の大きさを1,200字分(3枚)として換算します。 ※括弧内の枚数は、400字詰原稿用紙に換算した場合のもの。
|
5 |
原稿を投稿する際には、英文タイトルも併せてお知らせください。また、論説には必ず英文(200語以内)と和文(500字以内)の要旨を添付してください。要旨のない原稿はお受け取りできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
|
6 |
原稿の投稿は郵送で受け付けております。原稿一部と電子媒体(CD-R・DVD-R・USB等、ワープロ原稿の場合のみ)を本会事務局宛にお送りください。電子メールで投稿される際には、編集委員会までご相談ください。 |
7 |
原稿の採否は、レフェリーによる審査に基づき、編集委員会の責任において決定し、3ヶ月以内に通知します。なお、採用された原稿には、抜刷30部を無料で進呈いたします。
|
8 |
写真・図版等を必要とする際には、経費の一部を負担していただく場合があります。 |
9 |
『史学研究』に掲載された論文等の著作権は本会に帰属します。ただし、下記の条件を満たした場合、本会の了承を得たうえで転載することができます。 (1)転載を申請できるのは、論文等の著者、著者の許可を得た人物・団体とします。
(2)掲載論文の転載は、原則として下記の期間は控えてください。 @紙媒体・・・・1年間 A電子媒体・・・2年間 (3)電子媒体に転載する場合、『史学研究』の版面を使用したうえで、著者の個人ホームページもしくは著者の所属機関のリポジトリに限り転載を許可します。 |